太田川オレンジクリニックのクリニック紹介|東海市太田町・太田川駅の精神科・内科

〒477-0031 愛知県東海市大田町汐田1062番地

太田川駅より徒歩10分

駐車場14台あり

クリニック紹介 Clinic

診療方針

「からだ」と「こころ」、
そして「もの忘れ」まで
幅広く対応
包括的な医療を
提供するクリニックです

当院は、「からだ」と「こころ」、そして「もの忘れ」に関する幅広いお悩みに対応し、
包括的な医療を提供するクリニックです。からだの不調だけでなく、こころの健康や認知機能の変化にも寄り添い、
一人ひとりに適した診療を行います。患者さんが安心して相談できる環境を整え、
専門的な医療と温かいサポートを通じ、健やかな毎日を支えてまいります。

当院の特徴

日本精神神経学会
専門医・指導医

日本内科学会認定
総合内科専門医

日本認知症学会
専門医・指導医

01

からだとこころを支える、
確かな知識と幅広い経験による
専門診療

当院の診療を担当する医師は、おのおのが日本認知症学会専門医・指導医、日本精神神経学会専門医・指導医、日本内科学会認定総合内科専門医といった資格を有するだけでなく、いずれも総合病院において科の垣根を超えた豊富な診療経験を有し、からだとこころの両面から患者さんを支える診療を提供します。認知症のケアだけでなく、精神、身体疾患の枠にこだわらない総合的な医療を提供し、一人ひとりに適した治療をご提案いたします。
からだやこころのお悩みがあるかたは、どうぞお気軽にご相談ください。

太田川駅より
徒歩10分

02

WEB予約・土曜診療も対応した
通いやすいクリニック

太田川駅からすぐの好立地にあり、通いやすい環境が整っています。WEB予約にも対応しているため、待ち時間を短縮し、スムーズに診療を受けていただけます。また、土曜日も診療を行っており、お仕事や家事で忙しいかたでも無理なく通院が可能です。さらに、専用の駐車場をご用意しているため、お車での来院も安心です。通院しやすい環境づくりを大切にし、快適に診療を受けられるよう配慮しています。ご来院の際は、お気をつけてお越しください。

駐車場

土曜診療

WEB予約

03

リハビリ・デイケアの
両方に対応し
包括的な
サポートを提供

当院では、リハビリとデイケアの両方に対応し、認知症の進行予防や治療、日常生活の支援を行っています。リハビリでは、身体機能の維持・向上を目的に、一人ひとりに合わせた無理のないプログラムを提供しています。継続することで、自立した生活を支えることができます。デイケアでは、生活の質を維持しながら、こころのケアや社会的なつながりにも配慮し、ご家族の介護負担軽減にもつながる支援を行っています。これらを一つのクリニックで受けられることで、安心して通える環境を整え、心身の両面から包括的なサポートを行っています。
※リハビリは順次対応予定です。

治験のご紹介

先進的検査対応

04

国立長寿医療研究センターと
連携した精度の高い検査・治療

国立長寿医療研究センターと連携し、治験のご紹介や先進的な検査対応を行っています。MRI検査や核医学検査などの高度な検査を同センターに委託し、その結果をもとに当院での診療に活かすことで、院内でも先進的な医療や研究に基づく対応が可能となっています。さらに、内科・外科の専門的な治療が必要な際は、速やかな受診手配を行い、スムーズな連携診療の実現につなげています。今後も一部の先進検査・研究の委託を進め、より質の高い医療体制を整えてまいります。

05

患者さんに寄り添った
丁寧でわかりやすい説明

治療に対する不安や疑問を和らげるため、わかりやすく丁寧な説明を心がけています。専門的な内容もできる限り簡単な言葉でお伝えし、納得いただいた上で診療を進めます。また、ご質問にも一つひとつ丁寧にお答えし、不安や疑問を解消することで、安心して治療を受けられる環境を整えています。患者さんとの信頼関係を大切にしながら、温かみのある医療の提供に努めています。

院内紹介

設備紹介

CT
超音波検査器(エコー)
スパイロメーター
糖尿病血液検査器
聴力測定器
体組成計

患者さんへのご案内

ここでは当院における体制および
それに伴う加算についてご案内します。

・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の
「個人情報」は利用目的以外には使用しません。

明細書発行体制等加算

当院では関連する規則及び基準に規定される明細書を無償で交付する体制を整えています。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、受診された患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。

医療DX推進体制整備加算

当院は医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得、そして活用して診療を行います。

外来後発医薬品使用体制加算

当院は後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。また、医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更などに関して適切な対応ができる体制を整備しており、医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性があること、および変更する場合には十分に説明を行います。

一般名処方加算

当院の処方においては医薬品の銘柄名ではなく一般名(成分名)を記載するよう取組みます。

時間外対応加算3

当院は診療日における当院の診療終了後から午後8時までの間、当院通院中の患者さんからの電話による問い合わせに対応する体制を整えています。この体制のため、保険診療の再診時に「時間外対応加算3」の体制加算を算定いたします。

夜間・早朝等加算

厚生労働省の規定により、当院診療時間のうち、土曜12時以降に受付されたかたは「夜間・早朝等加算」を診察料に加算いたします。

精神科訪問看護 
訪問看護医療DX情報活用加算

当院の精神科訪問看護では、オンライン資格確認によって利用者さんの診療情報や薬剤情報等を取得した上で訪問看護の実施に関する計画的な管理を行い、質の高い医療を提供します。

院長紹介

この度、多くのかたがたのご支援とご協力を賜り、「太田川オレンジクリニック」を東海市大田町に開院させていただく運びとなりました。
現代の医療は高度に専門化が進む一方で、患者さんが複数の医療機関に通わなければならないという負担も増しています。私は、通院が患者さんやご家族の負担となっているのを見て、今回「からだ」と「こころ」、そして「もの忘れ」まで幅広く対応できる、包括的な医療を提供するクリニックを開院することにいたしました。
当院は精神科、内科、認知症診療を専門に行うことで、慢性疾患の増加に対応し、地域の健康を支える窓口として機能してまいります。また、健康を守るための検診、予防接種事業、リハビリテーションを積極的に進めるとともに、在宅生活をサポートする訪問看護ステーションも併設し、地域に根ざした医療を提供いたします。
地域の皆さんに信頼いただけるクリニックを目指し、スタッフ一同、尽力して参ります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

岡田佑介 Yusuke Okada
略歴
  • 名古屋市立大学医学部 卒業
  • 独立行政法人 旭労災病院 臨床研修 修了
  • 名古屋市立大学病院 精神科医局 所属
  • 豊川市民病院 精神科 勤務
  • 国立研究開発法人 国立長寿医療研究
    センター
    精神診療部 勤務
  • 藤田医科大学大学院 医学研究科博士課程
    放射線医学分野 卒業
  • 医療法人寿康会 大府病院 副院長 勤務
資格・所属学会
  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会 専門医・専門医制度
    指導医
  • 日本認知症学会 専門医・指導医
  • 日本総合病院精神医学会
  • 日本老年精神医学会
  • 日本核医学会
  • 日本神経心理学会

医師紹介

心身一如という言葉がある様に、「こころ」と「からだ」は切り離すことのできない関係です。私は「こころ」と「からだ」を診ることのできる医師を目指し、研鑽を積んで参りました。当クリニックを通じ、地域の皆さんのお役に立てれば光栄です。よろしくお願いいたします。

岡田祐美子 Yumiko Okada
略歴
  • 藤田医科大学医学部 卒業
  • 日本赤十字社愛知医療センター
    名古屋第二病院 臨床研修 修了
  • 日本赤十字社愛知医療センター
    名古屋第二病院 総合内科 勤務
  • 独立行政法人国立病院機構
    東尾張病院精神科 勤務
  • 独立行政法人国立病院機構
    肥前精神医療センター精神科・内科 勤務
  • 独立行政法人国立病院機構
    九州医療センター精神科 勤務
  • 九州大学大学院医学系学府 医療経営・
    管理学専攻専門職学位課程 卒業
  • 医療法人寿康会 大府病院 精神科・内科
    勤務
資格・所属学会
  • 日本内科学会 認定内科医・
    総合内科専門医
  • ICD制度協議会Infection Control Doctor(ICD)
  • 日本医師会認定産業医
  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会専門医・
    専門医制度指導医・認知症診療医
  • 日本感染症学会
  • 日本認知症学会
  • 日本老年精神医学会
  • 日本児童青年精神医学会