医療関係者のかたへ

地域医療の充実のために
医療・介護の連携を
大切にしています
当院は、地域の医療を支える皆さんと連携し、患者さん一人ひとりに合った医療の提供を目指しています。ケアマネージャーのかたがたや、クリニック・介護施設の皆さんへ向けたご案内を以下にまとめました。
地域医療の充実のために、ぜひご活用ください。
ケアマネージャーの皆さんへ

お困りの症状の軽減、
機能維持から環境の整備まで
患者さんを支えるケアプランを実現
当院は認知症治療の専門施設として、症状の軽減、機能の維持、そして介護支援の整備という重要な課題に医療の立場からお応えするため、
外来治療に加え、通所リハビリテーション、認知症デイケアを提供します。
患者さん、そしてご家族が中核・周辺症状に関わらず、お困りのご様子をみかけたときには是非受診をご案内ください。症状の緩和、そして機能の維持にむけ、診療とともに通所リハビリテーションの利用についてもご検討のほどよろしくお願いします。また、当院の認知症デイケアは医療保険の適用となります。ケアプランに組み込んでいただくことで、介護にかかる経済的負担を抑えたり、介護保険サービスとの組み合わせによって支援環境を柔軟に調整することが可能です。患者さんやご家族が抱えるお悩みに寄り添い、生活の質を向上できるよう努めてまいります。どうぞお気軽にご相談ください。
クリニックの皆さんへ

認知症の精査や
専門的な治療に対応します
当院は認知機能評価の実施、画像検査の手配といった一般的なもの忘れ外来の機能を有します。かかりつけの患者さんのもの忘れに気づかれた際のスクリーニング、介護認定意見書作成にむけた診断・機能評価を行うにあたり、地域の専門施設としてぜひスポット受診をご案内ください。また、疾患修飾薬の維持治療、機能維持・デイケアといった認知症専門の対応についてもお引き受けいたします。
加えて、内科疾患・精神症状を合併する複雑な病態の患者さんへの治療についても内科医・精神科医が連携し対応いたします。患者さんの治療をより確かなものにするため、どうぞお気軽にご相談ください。
介護施設の皆さんへ

ご利用者さんと
介護者様も安心できる
どちらの負担も軽減する医療を実現
認知症による精神症状は、ご本人だけでなく介護スタッフの大きな負担にもなります。そして、症状が進行し、施設の利用すら困難となってしまうと、ご本人やご家族の生活に深刻な影響を及ぼしてしまいます。
当院では、服薬治療が必要なケースを含め、早期からの専門的対応を重視しています。介護困難時の入院治療の手配も可能ですが、症状が強くなる前、早い段階でご相談いただくことが、介護の継続とご本人の安定につながります。症状が現れ始めた時点で、ぜひ一度通院治療についてご相談ください。患者さんも介護されるかたも、どちらも円滑に過ごせるよう、当院がお手伝いいたします。
お問い合わせフォーム
当院では、医療関係者の皆さんからのご相談を随時受け付けております。患者さんのご紹介や連携に関するお問い合わせ、ご不明点などがございましたら、下記のフォームよりご連絡ください。担当者が確認次第、折り返しご連絡いたします。
また、お急ぎの場合は診療時間内にお電話でご連絡いただければ、専属スタッフが対応いたします。どうぞお気軽にお問い合わせください。